※ご注意ください:
こちらの記事は、完全なる個人の感想です。
nosh(ナッシュ)は、60品の食事・スイーツから好きなメニューを選んで注文できる冷凍宅配食です。
健康に配慮し、すべてのプレートが糖質30g以下・塩分2.5g以下で構成されているため、糖質管理をしている人の強い味方です。
-糖質制限ダイエットにおすすめの-低糖質メニュー-300x200.png)
はダイエット向き?-高タンパク低糖質な-メニューランキング-300x200.png)
健康への配慮がテーマとはいえ、せっかくの食事ですから、美味しいお料理を選びたいですよね。
この記事では、nosh(ナッシュ)の冷凍宅配食を通算150食以上食べてきた筆者が、ハズレメニューを極力回避するコツをお伝えします。
nosh(ナッシュ)はまずい?
「ナッシュ まずい」で検索してこの記事にたどり着いた方、ご安心ください。
ナッシュは基本的に美味しいです
そのおかげで、飽き性の私でも1年以上続けることができています。
ですが、たまに「???」となるメニューにあたることがあります。
たとえば、『やわらか牛肉のコンソメ煮』。
(注:2022年11月現在は終売しています)
牛のパティステーキ(成形肉)をコンソメであっさりと仕上げた一品です。
申し訳ないけれど、成形肉の食感が受け付けられず、これはイマイチでした…
そんな苦い経験もふまえ、ハズレメニューを引かない方法を考えてみました!
nosh(ナッシュ)でハズレメニューを引かない方法を考えてみた

最重要:ランキング上位メニューから選択する
公式サイトをご覧いただくとわかるように、人気メニュー(1位から10位)の写真の左上には順位が付いています。
nosh(ナッシュ)では、口コミやレビューをもとに1週間ごとにメニューの見直しが行われており、人気メニューはいわば厳しい勝ち抜き戦を潜り抜けてきた猛者達なのです。
はじめてnosh(ナッシュ)を頼む方は、まずはこの人気メニューから選ぶことを強くオススメします。
食材:鶏肉メニューはだいたい◎
nosh(ナッシュ)は、鶏肉メニューが総じて美味しいです。
イチオシは『チキンのバジルオイル焼き』と『チキンのトマトチーズがけ』。
『チキンのバジルオイル焼き』は、プリップリの鶏もも肉にバジルオイルの風味が加わった、nosh(ナッシュ)の大人気メニューです。
一食あたりの糖質が4.4gという驚異の低さなのも糖質を気にするダイエッターとしては嬉しいです。
『チキンのトマトチーズがけ』は脂質をおさえるためにメインに鶏むね肉が使われているのですが、トマトソースとチーズのおかげでとってもジューシーです。
また、副菜が三つとも美味しいこともポイント高いです。
食材:魚メニューはだいたい◎、ただし量が少なめ
nosh(ナッシュ)は、魚系メニューも美味しいです。
特に鮭。
オススメは『鮭のマッシュポテトアヒージョ』。
鮭とマッシュポテトの組み合わせってnoshで初めて食べたのですが、美味しいんですね。
ほどよいにんにく風味の味付けが大のお気に入りです。
ただし、魚系はメイン料理の量が少ないことが結構あります。
筆者(成人女性・デスクワーク)でもちょっと物足りないと感じるくらいなので、男性やお腹いっぱい食べたい方は、他の系統のメニューを選んだほうがよいかもしれません。
味付け:トマトソース、チーズ系はだいたい◎
味付けに関しては、鶏肉のところでご紹介した『チキンのトマトチーズがけ』を筆頭に、nosh(ナッシュ)のトマトソース系とチーズ系のお料理はハズレがない気がします。
口コミが少ない新作をおっかなびっくり頼むときも、トマトソースやチーズの味付けなら失敗しないだろうという安心感があります。
食材:きのこ系は当たりはずれがある
シイタケやエノキなどのきのこ類は、水っぽいのとレンチンした食感があまりよろしくないので、極力避けるようにしています。
食材:牛肉は当たりはずれが大きい(ひき肉系は◎)
不動の第1位『チリハンバーグステーキ』をはじめ、noshの牛肉系ラインナップには人気のメニューが多数あります。
一方で、冒頭にも書いた『やわらか牛肉のコンソメ煮』(終売品)など、残念なメニューが潜んでいるのも事実。
個人的には、ひき肉系メニューはあまりハズレは多くなく、薄切り肉やかたまり肉のメニューが賛否両論あるように感じます。
そのため、迷った場合には、ハンバーグやミートボールなどのひき肉系を選ぶのがハズレを引かないコツかなと思います。
nosh(ナッシュ)を美味しく食べるコツ
あたため時間は表示通りにしよう
nosh(ナッシュ)は、食べる直前に冷凍庫から取り出して、電子レンジであたためるだけで美味しい食事がいただけます。
このとき注意したいのは、加熱時間やワット数はフタに記載されている通りにすることです。
加熱時間が短いと半解凍の悲しいお弁当になってしまうのはもちろんですが、加熱しすぎのせいで副菜の水分が飛んでカチカチになってしまったり、逆に水分が出すぎて水っぽくなってしい、本来の美味しさがそこなわれてしまう可能性があります。
会社やコンビニにあるような業務用の大型電子レンジにも注意です。
700Wや1500Wなどの出力で温めると、下手するとお料理が電子レンジ内で飛び散ります。
繰り返しになりますが、容器のフタに記載された加熱時間・ワット数を守って美味しく食べましょう。

まとめ
この記事では、nosh(ナッシュ)でハズレメニューを回避する方法について解説しました。
nosh(ナッシュ)はメニューの見直しを定期的に行っており、購入者の声をしっかりと受け止めてくれているのだなと非常に安心感のある冷凍宅配食です。
皆さんもお気に入りメニューを見つけてみてくださいね。
迷ったら鶏かハンバーグがいいですよ!
関連記事
-糖質制限ダイエットにおすすめの-低糖質メニュー-300x200.png)
はダイエット向き?-高タンパク低糖質な-メニューランキング-300x200.png)